「夜雪」白居易

2017-09-06 14:42  cri

00:00:00
00:00:00

「夜雪」白居易

 今年も「もう幾つ寢るとお正月」と數えるほどの日數になってしまいました。北京では舊暦でお正月を祝うので、この時期でもお正月の準備はまだ、まだと言った感じです。それでも來年のカレンダーを用意していると、いよいよ今年も終わるんだなぁと実感してきます。みなさんにとって今年はどんな年でしたか?いろんなことがあったけれど、最後は靜かに締めくくりたいなと思うのは日本人だからでしょうか。中國の舊暦大晦日は、賑やかな花火や爆竹の中、新年を迎えますから日本の大晦日の夜のイメージとはだいぶ違います。私の日本の大晦日のイメージは、深點と雪が降る中、ゴーンと除夜の鐘が靜寂を破って鳴り響く感じです。108つの鐘の音に合わせて今年の出來事が浮かんでは消えていく。さて、今年最後のご紹介は白居易の「夜雪」です。

「夜雪」白居易

 作者、白居易は中唐の詩人。字の白楽天の名前の方が、日本では有名かもしれませんね。分かりやすい詩が多くファンも多くいます。役人でしたが、権力闘爭に嫌気がさし、晩年は詩と、酒と琴を三友とする生活を送りました。今回の詩も情景が目に浮かび、分かりやすいのではないでしょうか。タイトルの夜の雪「夜雪」、も夜に降る雪のことですからシンプル、かつ分かりやすいですね。「衾枕」は、掛け布団と枕のことで、「窗戸」は窓と戸ではなく、窓のことです。いつの間にか枕や布団が冷たくなっていることを不審に思っていると、窓の辺りが明るくなっている様子が目に入る。積極的にみる時は、「看護」の「看」で、この「見る」は目に入るというようなニュアンスです。明るくなっているのは、雪あかりですね。次の句で「雪の重さを知る」と言っています。つまり、たくさんの雪が降り積もったのでしょう。竹が雪の重さで折れるのですから。とても解りやすい詩ですが、「夜雪」のたった二文字で黒と白のモノトーンの世界がはっきりとイメージされます。そして、「雪」がテーマなのに、雪の様子については直接觸れず、寢具が冷たいと觸覚や外が明るいと視覚、竹が折れる音と聴覚について觸れ、五感で雪を表現しています。さすが白居易といった感じです。

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の擔當者 劉叡琳_fororder_週一劉睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の擔當者 王小燕&斉鵬_fororder_週二小燕齊鵬130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の擔當者 謝東&劉非_fororder_週三謝東劉非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の擔當者 劉叡&孟群_fororder_週四劉睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の擔當者 任春生_fororder_週五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通車週末篇
特集ダイジェスト
最新コラム

ギャラリー

新華社_fororder_12日中友好協會_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中國_fororder_9中國網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中國百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1