【観察眼・「十四五」特別企畫】 (6) 中國の教育體系、コロナ禍で露呈した課題の解決へ

2021-02-24 16:30  CRI

 2021年は中國にとって大きな意味を持つ年です。中國共産黨の創立100年目──即ち「一つ目の『百年の奮闘目標』」(建黨100年目までの“小康社會”の完成)の目標年に當たり、また「二つ目の『百年の奮闘目標』」(新中國成立100年目までの強く豊かで民主的・文明的な調和のとれた社會主義現代化國家の構築実現)においても、重要な前進の一年になります。

 そして、もう一つの注目は「國民経済と社會発展の第14次五カ年計畫(2021-2025年)」の発足年となることです。第14次五カ年計畫は今年の全國人民代表大會で審議・採択される見込みとなっています。

 これに際して、日本語部獨自の評論コーナー『観察眼』では、第13 次五カ年計畫(2016-2020年)期間の躍進を振り返り、この先の5年を展望するシリーズ「振り返れば歩んで來た道 新たな旅路は続く」を企畫しました。

 中國の新年に當たる春節の時期に合わせて、ジャンル別に配信していきます。

評論シリーズ「振り返れば歩んで來た道 新たな旅路は続く」

 第6回  中國の教育體系、コロナ禍で露呈した課題の解決へ

 3月からは各地の小中學校は始業式を迎える。オンライン教育が大きな議論になった去年のことを思えば、キャンパスに無事戻り、教師とクラスメートとともに新學期を迎えることができる我が子の姿をみて、ほっとした親が多いに違いない。

 2020年、コロナ禍で教育の風景が一変し、年に一度の全國大學統一入試が1カ月も延期しての開催となった。1071萬人に上る受験生の健康を確保するため、全國各地に設置された40萬箇所の試験會場では厳格な人數制限が行われた。社會各界が一丸となった取り組みにより、受験準備、入試、採點、合格発表などいずれの段階も計畫通りに行われることができた。感染症の流行という特別な年ではあったが、大勢の受験生たちは無事人生の新しいページを開くことができた。これに関して、中國で活躍している日本人監督の竹內亮氏は2020年の中國の大學入試に密著取材して、ドキュメンタリー映畫を作った。その作品から、中國全土がコロナ禍の中、大學入試の無事開催に向けた非凡な努力を見て取れる。

 中國では各種の教育活動は感染症の影響はあったものの、無事行われたことができた理由は、まずは社會全體にある教育重視の姿勢を挙げることができる。「子どもが優れていれば、國も優れる(少年強則國強)」という言葉が広く伝わっている。青少年の順調な成長、これは中國の最高指導者も気にかけている重要なことである。2019年の入學率をみれば、幼稚園83.4%、9年間義務教育(小學校・中學校)94.8%、高校89.5%となっている。第13次五カ年計畫(2016-2020)の期間中、大學卒業生は合わせて4088萬人に上り、新卒生の就職率は77%以上を保っている。間もなく審議入りとなる『國民経済社會発展第14次五カ年計畫』の関連文書では、質の高い教育システムの構築と2035年までに「教育強國」入りするという目標の実現を明確に掲げている。

 一方、依然と発展途上國である中國は東部と西部、都市部と農村部に依然として大きな格差がある。教育改革の深化、公平性の改善、義務教育のバランスの取れた発展、そして都市と農村の格差是正をめざす都市・農村の一體化事業の促進が急務と言える。しかし、どんなに貧しくても教育だけは確保するという素樸な考えにより、多くの貧困家庭の子供も學業を続けることができた。

 中でも、第13次五カ年計畫期間中に実施された「重點大學の農村部・貧困地區での學生募集に関する國家特別計畫」により、貧困地區の學生52萬5千人が重點大學に入學した。貧困家庭の學生への支援に7739億元が拠出され、そのメリットを受けた學生の延べ人數が3億9100萬人にも上っている。北京大學を例に、昨年合わせて2894人の新入生を募集したが、その中の約300人が國家貧困支援計畫(貧困地域で學生を募集し、卒業後に貧困地區に戻って就職や創業することをサポートする計畫)と同大學獨自の「築夢計畫(農村部出身の優秀な學生を募集する計畫。農村部と貧困地區の學生に良い教育資源を與え、教育の公平性をキープすることを主旨とする)」を通じて募集した人數であった。

 教育の公平性を実現させるための努力は、次第に成果を収めているものの、感染症の流行で顕になった問題もある。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、學校教育が余儀なく中止された中、學校での教育を補うオンライン教育が重要性を見せていた。インフラ整備がまだ整っていない地域では、オンライン教育の実施が困難で、効果も不十分だったという問題が指摘されている。同じく感染症の影響を最小限に食い止めたい発想ではあるが、都市と農村にあるれっきとした格差も顕になっていた。

 そういう意味から、「教育強國」や「學習型社會」の構築を目指す中國は、第14次五カ年計畫期間中にも大きな課題を抱えていると言える。オンライン教育の難問を解き、教育の公平性を改善させ、都市部と農村部の格差をさらに縮め、ハイクオリティの教育システムを完備させることが必要であろう。

 戦國時代の思想家孟子は、「天下の英才を得て之を教育す」ことを3つの楽しいこと(「三楽」)の一つとしていた。知識を求める生徒たちに平等に教育の機會を與え、彼らを社會の英才として育て上げること。これは中國の教育事業が直面している課題ではあるが、中國の発展に無限な可能性をもたらす有意義な事業でもある。(CRI日本語部論説員)

ラジオ番組
10月29日放送分
00:00:00/00:00:00
  • ハイウェイ北京<月曜日>の擔當者 劉叡琳_fororder_週一劉睿琳130
  • ハイウェイ北京<火曜日>の擔當者 王小燕&斉鵬_fororder_週二小燕齊鵬130
  • ハイウェイ北京<水曜日>の擔當者 謝東&劉非_fororder_週三謝東劉非130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の擔當者 劉叡&孟群_fororder_週四劉睿孟群130
  • ハイウェイ北京<金曜日>の擔當者 任春生_fororder_週五任春生130
  • ハイウェイ北京<週末篇>_fororder_北京直通車週末篇
特集ダイジェスト
最新コラム
新華社_fororder_12日中友好協會_fororder_11人民網日本語版_fororder_10人民中國_fororder_9中國網日本語版_fororder_8東方網日本語版_fororder_7JAPAN online_fororder_5
UTYテレビ山梨_fororder_4中華網日本語版_fororder_3東方通信社_fororder_2中國百科検定_fororder_132959111934859451北京観光_fororder_1
王帥