会員登録

北京の茶蕓師(下)

2010-09-01 11:11:22     cri    
 このほど、北京では茶蕓師の資格を持ち、お茶のプロデュースをしている日本人女性・今間ともこさんをインタビューしました。インタビューの後半を引き続きご紹介します。

 いま、今間さんは時點お茶會を開き、人點に茶蕓や中國茶の知識を紹介します。

今間:お茶會は目の前で淹れたお茶を飲んで頂くことで、中國茶獨特の淹れ方や茶葉の特色をお客様に禦説明できる良い機會だと考えています。また、文化人の方を囲む會などとコラボレートして、季節の中國茶を飲みながら文化的な交流を行う、など、文化サロンに深みを添える中國茶、という位置付けでのお茶會もプロデュースしています。日本語で説明を聞きながら、実物をみながらというのは、わかりやすかったです。

記者:さて、お茶のお店が星の數ほどある北京で外國人でありながら、お茶の販売をされているわけですが、今間さんのこだわりってありますか。

今間:現時點では、日本の方が帰國時に持って帰られるお土産として販売しているアイテムが多いため、日本人の方に好まれそうなパッケージや味のものを選んでいます。それから、中國の硬水で飲んだら美味しいお茶も、日本の軟水で飲むと味が変わってしまう場合もあるため、軟水で飲んでも美味しく飲める茶葉をセレクトしています。頂きものなどは特に、外観が良くないと、お茶を飲もう、という気持ちになりにくいと思うので、外観のデザインにも気を配り、尚且つ日本の水や日本人の嗜好に合うお茶を選ぶことに一番気を配っています。」

記者:さすが、日本人の好みを良くご存知ですね。かゆいところに手が屆くという感じですね。しかし、外國ですし困難なことも多いのでは?

今間:はい、あります。茶葉そのものやパッケージなどが、安定して仕入れられない場合があることです。仕入れをしている問屋さんで急にとある商品の扱いが無くなったり、今まで使用していたお茶の缶が問屋で売り切れてしまう場合もあります。茶葉については、茶葉の仕入先を種類毎に変え、パッケージについては現在オリジナルパッケージを作っているのですが、そのような工夫でリスク回避をしています。

記者:なるほど。変化の早い中國で、安定を求めるには少點困難がありますよね。さて、最後になりますが、今後の夢、展望があればお聞かせください。

今間:中國茶と言えば中國の代表的なお土産品なのにも関わらず、お土産にできるようなパッケージのものが無い、とか、どれが美味しいお茶なのか分からない、という聲をよく聞きました。この問題をクリアして、日本人にも美味しく飲める茶葉をセレクトして皆さんに中國茶の楽しさを知ってもらいたい、というのが一番最初にこの仕事を始めた動機だったんです。今後は、その部分をキープしつつ、中國への社會貢獻とも繋がるようなビジネス展開を行っていきたいと考えています。

記者:社會貢獻ですか。

今間:例えば中央ではあまり有名ではないけれども、美味しくて安全なお茶を作っている経済的に恵まれていない地域があれば、それらのお茶の販売プロデュースを行ったり、或いはお茶で無くても工蕓品の場合であれば、お茶のパッケージやお茶道具として商品開発を行う、など、最終的に中國茶の販売がソーシャルビジネスに結び付けば、と考えています。(終わり 取材:吉野 整理:エーリン【イキイキ中國】より)

関連ニュース
寫真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱點
快楽學唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS