会員登録

チャリティスーパーにスポット

2012-12-13 14:48:57     cri    


























autostart="true"



















src="mms://media.chinabroadcast.cn/japanese/20120620ri.wma">BR>



type="video/x-ms-wmv"














width="350"




height="44">

 皆さん、チャリティスーパーへ行ったことがありますか。チャリティスーパーは中國民政省の提唱によるもので、市民からの寄付を受けたり、低所得層に救済物資を配ったりして、売上の一部を義捐金にする小さなスーパーやコンビニエンスストアのことを指します。民政省の統計によりますと、2010年末までに、中國ではこのようなチャリティスーパーは8000店舗あるということです。

 「チャリティスーパー」はもともとアメリカから発足したものです。グッドウィル・インダストリーズ(Goodwill Industries)と言い、障害者やホームレスなど働き口を求める上で、社會的に不利な立場に置かれている人たちのために職業訓練を提供したり、雇用サービスなどを行うことを目的としている非営利団體です。

 グッドウィルは服、靴、傢具などの寄付品を集め、専門の店舗やインターネットのオークションサイトで中古品の販売をしています。収益は主に寄付と中古品の販売から得ています。それに加え、企業や政府との契約で作り出した、清掃、包裝、組み立て業務、食品製造、書類管理と廃棄といった仕事からの収入もあるということです。

 アメリカでは稅金免除の待遇を受ける會社として運営していますね。かなり成熟した商業モデルですが、中國ではまだまだスタート段階にあると思っていましたが、調べてみたら、意外と、中國でも10年間の歴史があることが分かりました。

 中國初のチャリティスーパーは2003年5月、上海で誕生しました。そして、2004年5月、民政省は『大中都市でチャリティスーパー普及の通知』を出して、全國各地で現われました。北京の西城區や朝陽區など、意外と市の中心部に設置されています。

 では、中國チャリティスーパーの第1店舗、上海鎮寧路405號のチャリティスーパーを覗いてみましょう。この店には、洋服、文房具、バッグ、工蕓品など、多くの商品が揃っています。一見して普通のスーパーとはまったく違いがありませんが、値段は普通のスーパーよりやや安いのです。

 また、このスーパーの一角には、中古品売り場があります。様點な中古品は市民から寄付されたもので、すべての収益は義捐金に使われます。さらに、このスーパーのもう一つの役割は、毎月の決まった日に、団地に暮らしている低所得層や社會救済を受ける住民に、生活必需品を配布しています。

 アメリカのグッドウィルと違って、このスーパーは會社として運営しているのではなく、上海チャリティ基金の傘下にある寄付救助物質サービスセンターに所屬しているということです。

 中國のチャリティスーパーは誕生した日から政府主導の特徴を持っていますね。政府の主導でも、チャリティスーパーの中國での発展は決して順調とは言えません。例えば山東省の済南では、チャリティスーパーが一番盛んになった時期は36店舗あったのに対し、今は僅か15店舗しか殘っていません。21店舗が様點な理由で閉店したのです。閉店の理由について、済南市チャリティ弁公室の責任者は、「人點のチャリティへの情熱や投入は一時的なもので、長く続くのは難しい」ということです。

 やはり、継続するのにはいろいろ困難があるのですね。普通のスーパーに近いだけに、買いに來る人は、スーパー並みのサービスを求めるかもしれませんし、サービスの維持には、それなりの専門的な知識や、ノウハウも必要になってくるでしょう。情熱を継続させるには、それなりの組織づくり、人材づくりも必要だという事は、スタートした時點では、なかなか見通せないでしょうしね。

 首都北京でも、同じ難題にぶつかりました。かつて話題を呼んだ朝陽區呼家樓にあるチャリティスーパーはいま、営業を中止し、主な業務は救済物質の配布と寄付の受付となりました。さらに、広東省珠江のチャリティスーパーでは、「買物ならノックしてください」という知らせをドアに張ってあります。お客さんの少なさが良く分かるでしょう。政府がこのようなチャリティスーパーを設ける目的は好意ですけど、市場化の運営がなければ、ただ単に行政命令で経営するのは難しいでしょう。市場経済の世界では生きていけないかもしれませんね。

 「恵んでもらうのではなく働く」、これはチャリティスーパーの方針でもあります。つまり、就職の可能性がほとんどない人たちに雇用や訓練、リハビリテーションの場を提供し、経済的に困窮している人たちのための一時的な支えを提供する場所になるということです。チャリティースパーのもう一つの側面ですね。具體的には、どんな人たちが、どんな仕事、働き方をしているのですか。一つの例を見てましょう。

 北京市朝陽區呼家樓のチャリティスーパーで働いている胡翠珍さんは今年50歳です。7年前、彼女はリストラされ、再就職にいろいろ苦労しましたが、結局學歴が低いし、年齢も40を過ぎていたため、何の仕事も見つかりませんでした。そして、胡さんは社會救済を求め、住宅団地のチャリティスーパーで店員になったのです。いま、胡さんが働いているチャリティスーパーは社會救済を受ける低所得層にしかサービスを提供しませんが、店內の米や食用油などの生活必需品はいずれも市場価格より安いのです。

 貧困住民や救済対象に支援を與えるほか、チャリティスーパーはボランティアが集まるホットなスポットになっているようです。

 南の広東省中山市では、チャリティスーパーの店長さんは、いずれも社會公益事業に熱心なボランティアです。彼らのほとんどは大學生です。中山市青年ボランティア協會はチャリティ基金と協力して、「チャリティのハート」というチェーン店を経営し始めました。これらの店は主にぬいぐるみや、ギフトなど、若者が好きな人気商品を売っています。企業式の経営理念を導入し、収益の一部をチャリティ基金に投入します。同時に、政府から免稅の待遇を受けられます。いま、中山市では、このような「チャリティのハート」チェーン店は12店舗あり、定期的にチャリティライブや寄付の夜などのチャリティイベントを催しています。また、営業収入の一部を貧困家庭への支援金になっています。

 若い人たちがチャリティーショップを運営して、しかも新しい感性で、店のデザインをするというのは、チャリティーショップの新たな可能性を感じますね、免稅の待遇も受けられるという事で、収益を上げながら、企業展開をする、そしてそれがボランティアにもつながるという形は、展開が拡大していく可能性を感じます。何か、展開のカギは、若者が握っている気がしますね。これまでより、世界を広い視野で見るようになった若者の中から、こうした分野での成功者が出ることは、中國のバランスある経済発展のすそ野を広げるような気がしますね。ボランテイア感覚ではなく、商売として正面から向き合う、若者が生まれるといいなーと思いますね。

 チャリティスーパーは本當にいいアイディアですね。でも、長期的な運営を図るためには、ただ単に政府の行政命令や人點の善意に頼るだけではなく、市場メカニズムに従う運営システムも必要ですね。チャリティスーパーの維持には熱心、善意のほか、ビジネスをやる智恵も必要ですね。(12月13日にオンエア『イキイキ中國』より)

関連ニュース
寫真トピックス
コメント
今週の番組
今日熱點
快楽學唱中文歌
特集ダイジェスト
LINKS